口臭・ヨダレがあり口を痛そうにしている<破歯細胞性吸収病巣・歯周病>(ブリティッシュショートヘア 8才)歯科症例180-①

 

 

*口臭・ヨダレがあり口を痛そうにしている。

*かかりつけ病院で痛み止めを貰っていたが、効かなくなってきた。

*食欲はあるが、フードをポロポロ落として食べにくそうにしている。

とのことで、かかりつけの病院からの紹介で来院されました。

 

口腔内を確認すると、左右上顎臼歯に大きな歯石が付いており、

口蓋側(内側)の歯肉は非常に赤く、歯肉炎も起こっていました。

 

後日術前検査を行い、歯科処置を実施しました。

 


 

歯神経ブロック(局所麻酔)

 

 

スケーリング

 

 

歯周プローブ検査

歯周ポケットの深さを計測します。

右上顎第3前臼歯のポケットは頬側(外側)で6mmと深く、

左右下顎第1後臼歯は深いところで9mmと非常に深いポケットが形成されていました。

 

 

右上顎第3前臼歯・右下顎第1後臼歯

スケーリングで歯石を取ると、歯肉が後退し、歯根が吸収していることが分かります。(破歯細胞性吸収病巣)

 

 

歯科レントゲン

右上顎第3前臼歯です。

遠心根が溶けて無くなっていることが確認できます。

 

右下顎第2前臼歯(写真上側の歯)と第1後臼歯(写真下側の歯)です。

第2前臼歯は近心根が細くなり(黄色矢印)、吸収している事が確認出来ます。

第1後臼歯は歯冠が吸収し(黄色〇)、歯根はアンキローシスを起こしていました。

 

 

これらの検査により、治療を決定します。

今回、右上顎第3前臼歯・左右下顎第1後臼歯の抜歯と

左右下顎第2前臼歯の歯冠切除を実施を決定しました。

 

 

歯科症例180-②へ

 

2025年09月19日